啓蟄

啓蟄
けいちつ【啓蟄】
二十四節気の一。 太陽の黄経が三四五度になったときをいい, 現行の太陽暦で三月六日頃。 二月節気。 また, このころ冬ごもりをしていた虫が穴から出てくることをいう。 ﹝季﹞春。 《~の土くれ躍り掃かれけり/吉岡禅寺洞》

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”